伝統の技術

 

 

今年の冬も寒行が近づいてきたある日のことでした。

タケノコハンターが寒行の練習をしたいということで本堂から太鼓を持ってくるように伝えると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0345

それは・・・太鼓ではないですね冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0346

タケノコハンター「南無妙法蓮華経!!」

ちょっと、お鍋の使い方が違いますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

本物志向のタケノコハンターはどうしてお鍋を持ってきたのでしょうか?

 

 

 

 

実はこのお鍋、伝統あるお鍋なんです。

 

 

 

 

 

常顕寺寺庭婦人(住職の妻)の叔父は匠なる職人で、親子4代にわたり伝統の技術で銅鍋からはじまり、現在ではアルミ製品の製作をされています。

玉子焼鍋、親子鍋、行平鍋、段付鍋、寸胴鍋、半寸胴鍋、シチュー鍋、寄鍋、天ぷら鍋、フライパン等、全国の一流料亭や寿司職人が愛用されており、東京日本橋の木屋で取り扱われています。

料理を滅多にしない住職でも違いがわかる逸品、伝統と一流の技術は素晴らしいですね。

 

 

 

中村銅器製作所ホームページ

 

 

 

現在、2月8日まで日本橋の木屋本店では「江戸・銅壺屋の槌音」という展覧会も催してますので是非、お越しください。

 

IMG_0005 IMG_0006

 



福住職

 

 

 

昨年末より姿が見えない福住職。

そろそろ心配の声があがってきそうです。

噂によると水行祈祷会で活躍できなかったので修行の旅に出かけてしまったとか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

福住職は風習を大切にする男、『寝正月』を頑張って実践してました。

正月からではなく、年末から『寝正月』の練習で毎日毎日ゴロゴロと頑張ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな、福住職もいよいよ平成29年の始動です。

今日はお習字の稽古の日とあって気合がはいります。

尻尾で書初めといきたいところですが、住職の雷がおちますのでタケノコハンターと仲良く見学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1483602122054

福住職「おい、タケノコハンター!!ワイが写ってないで!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

1483601979166

タケノコ「ごめんね福住職、椅子の位置をずらしますね。」

福住職「おっ、タケノコハンターがえらい素直やな、なんか怖いで。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1483601976954

福住職「ん?なんかだんだんと机の下に入っとるで冷や汗2 (顔)

タケノコハンター「よいしょ、よいしょあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1483601991359

タケノコ「でや~~~ダッシュ (走り出すさま)

福住職「タケノコハンター!!反対や、反対!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1483601975168

福住職「・・・」

 

何気に気に入った福住職です。

 

新年も仲良くスタートできたタケノコハンターと福住職。

今年も頑張ってくださいね。



平成29年 お正月

合掌 本年も宜しくお願いいたします。

昨年ご縁をいただきました方、本年ご縁をいただける方の皆さまが幸多き年になりますよう心よりご祈念申し上げます。

そんな願いを込めましてタケノコハンターが太鼓でお祈りをしてくれました。

本年もよろしくお願いいたします。

 



平成28年 水行祈祷会 法要編

 

 

 

 

水行のあとは本堂で厄除け開運の祈祷法要が行われます。

 

 

 

 

11

タケノコハンターは準備万端。ちょっと良い席に座りすぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お上人方が着替えをしている間、本堂では法要の説明がありますが少し時間が余ったようです。

そんな、空白の時間を埋めてくれるショーボーイが登場!

 

 

 

 

 

 

 

 

19

今回はお気に入りのBMWで疾走してくれました。

 

 

 

※タケノコハンター法要前のご接待動画(音量に注意してください)

 

 

 

 

 

タケノコハンターが見事な気遣いで時間を繋ぎ、無事に法要もはじめることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

20

法要では力強いお経のなか、参拝者は一人ひとり正面に立ち、お焼香をして仏さまにお参りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21

お焼香のあとには仏さまに木剣(ぼっけん)祈祷を施します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22 23

そして、住職の秘伝作法でお札の魂入れを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25 26

仏さまのお祈りの後は参拝の皆さま方に厄除けと開運祈祷を施します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24

参拝の皆さまも一心に祈りを奉げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28 27

木剣(ぼっけん)祈祷に続き、福徳の詰まったお経筒を頭や体にあて功徳を注ぎます。

悪いところ(腰やヒザ)がありましたらお気軽におっしゃってくださいね。その部分にお経筒をあてさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29

タケノコハンターには住職が直々にお祓い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30

表情が清々しくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31

ご祈祷のあとには、全員でお題目をお唱えします。

しっかりと声を出して、仏さまに願いを届けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32

そして、住職が皆さまからお申し込みをうけました祈願や回向を丁寧に読上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

34

1時間ほどの法要も無事に修めることもでき、住職よりお礼と法話がありました。

良い子になったタケノコハンターも耳を傾けていることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

33

タケノコ「これから配るお供物のチェックです。」

法話も聞かずに気が利く受付責任者ですね冷や汗 (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35

お話が終わりますと、お供物まきです。

福豆やお菓子などお経の徳が詰まったお供物をお上人の掛け声でご供養します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

37

譲り合いながら、そして楽しそうにご供養をいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

38

つまみ食いをして出遅れたタケノコハンター。ひとつも取れません泣き顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

36

お檀家さんから分けていただきました。よかったねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

 

無事にすべての式がおわり、お上人方がお堂から退堂されます。

大きな太鼓にあわせて、参拝者も団扇太鼓でお題目でお見送り。

おや、お上人についていく人が・・・

 

 

 

 

39

タケノコハンター最後はカッコよく決めたいみたいです。

きちんとついていけるかな?

 

 

 

 

色々な方々に助けられながら無事に法要を執り行うことができました。

心より感謝申し上げます。

 

来年は平成29年12月17日(日)に執り行います。

 

また、上越タイムス様や上越よみうり様に掲載、JCV様では放映していただきました。

掲載リンク⇒『大荒行経験者が水行 心のアカ洗い流す』 (上越妙高タウン情報)

ありがとうございました。



平成28年 水行祈祷会 水行編

 

お掃除バスターズのおかげで境内も綺麗なままに祈祷会の当日を迎えることができました。

お檀家さんに水行用の樽を作っていただいたりして、準備も無事に間に合いました。

 

 

01

本堂内の飾りつけもバッチリです。

普段は本堂右側に奉安されているご守護神を特別に中央に奉安しました。

そして皆様からお申込みをいただきましたお札を日蓮聖人、ご守護神の御前に並べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

02

法要後のお供物の盛り付けも綺麗にできました。

 

 

 

 

 

 

 

次は水行場の確認です。

写真を撮ろうとすると・・・・

 

 

 

 

 

 

 

03

でました!!タケノコハンター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

04

さっそく、イタズラ開始のタケノコハンター。

 

今日は受付の責任者なんだからしっかりしてくださいね!

 

タケノコ「責任者ぴかぴか (新しい) いい響きですねるんるん (音符)

 

 

 

 

 

 

 

 

05

責任者の言葉にのせられて、真面目なタケノコハンター。

静かで助かります。(小声)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

06

当日のお参り用にお守りと護符(飲み守)を用意いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

08

お守りは色々な袋があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

07

荒行僧が修行の際に作る護符(飲み守)。

病気平癒や大事の前に服するお守りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

09

受付も飽きて遊んでいるのかな?

 

タケノコ「違います。もうすぐ水行ですので案内しているのですよちっ (怒った顔)

タケノコ「もうすぐ、水行ですよ~。本堂の正面が見えるところに集まってくださーい。」

 

 

 

 

 

 

 

12

水行の時間が迫ってまいりました。

カッパを着ている檀信徒はお上人の着物(水取)とタオルを預かる美女部隊です。

 

 

 

 

 

 

 

 

13

本堂からお題目をお唱えしながらお上人が水行場へ向かいます。

参拝の方々も本堂の正面から水行の様子をうかがいます。

タケノコハンターも初めての水行、近くで見るそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14 15

本堂前に揃い、水行開始です。

いきなり水を被るのではなく、被る前後に肝文(お経)をお唱えしてお水をいただきます。

荒行中には朝から3時、6時、9時、12時、15時、18時、23時の一日7回の水行を施しますが、荒行の修行が終わると、年に一度するかしないかの水行ですので少し緊張気味です。

 

 

 

 

 

 

 

16

修行中は自身の身を清めることが中心になる水行ですが、今回はご祈祷を施す皆様の心のアカを洗い流すことを第一に水行を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

※水行の様子の動画です。(音量に注意してください)

 

 

 

 

 

 

17

水行を修したお上人は、寒さ冷たさも感じない堂々とした姿で堂内に向かっていきます。

 

 

水行初参加のタケノコハンターはいかがでしたか?

 

 

 

 

 

 

 

18

この表情でした冷や汗 (顔)

数年後にはチャレンジできるかなウッシッシ (顔)

 

 

 

法要編に続く・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



平成28年 水行祈祷会 準備編

 

12月11日に厄除け開運の水行祈祷会を執り行いました。

荒行の帰山奉告式以来の水行行事ということで準備も大変です。

一番大変なのが境内の掃除です。11月下旬に檀家さまと行い綺麗になった境内も数回の大風で元通り・・・

住職はお札の書写と遠方の法務で境内掃除まで行き届きません。

そんなピンチにあらわれた「お掃除バスターズ」の登場です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

01 02

華麗に登場のタケノコハンター指でOK

爽やかなポーズはやる気が感じられますねぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

03

タケノコハンターとともに登場の福住職!

次期住職を狙う福住職にとっては名誉挽回のチャンス!

「タケノコハンターに連れられているように見えるけどワイが連れているんやで。」

「ワイは掃除のプロやからな。」

「庭掃除というのはな・・・・・・・」

福住職もしつこいアピールを忘れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

04

しつこい口調の福住職は爽やかな天気に似合いません。

ということで総監督になってもらいました。

「ワイもイチョウの葉をパクパクするんや。首の紐をとるんや!」

ごめんなさいがまん顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

05

福住職はさておき、お掃除開始です。

まずはお母さんに手本を見せてもらいながらの作業です。

「さすが、寺庭婦人。ほうきのさばき方が違いますね。」

タケノコハンターは感心感激。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

06

ほうきはまだ苦手だけどこっちでよいしょよいしょと頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

08 07

「てみ」で落ち葉すくいも慣れてきました。

しかし、作業開始からもう1時間半・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し疲れたタケノコハンターあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

09 10

休憩タイムです。

楽な体勢をとるための本能はすごいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11 12

休憩が終わり、まだまだ頑張ります。

ほうきも慣れてきたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13

少し、違うようですが頑張ります。

イクラ大好きタケノコハンターの「イクラ狩り」

狩ったあとに違うことに気づき、いじけたのは内緒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14

掃き掃除のあとは袋の移動。

頑張って運びましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15

頑張った証拠写真。

なにかが足りない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に一緒にいた、なにかがいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福住職です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怒ってないかな・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16 17 18

大丈夫でした。

好物のイチョウの葉をパクパクレストラン

「タケノコハンター、うまいで。ありがとな。」

これでいいのか、福住職。

ちなみに普段からご飯は多めにあげてますのでご安心ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19 20

そんな、住職不在の間にお寺のお護りとお掃除を頑張った「お掃除バスターズ」

今年の12月は天気に恵まれて、11日の祈祷会当日まで4日間もお掃除をいただきました。

「お掃除バスターズ」ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



歳末助け合い行脚

 

毎年、12月になりますと青年僧が中心に太鼓を響かせながらお題目を唱える行脚を行います。

朝9時より寺泊付近、午後1時には柏崎市街、午後4時に高田の街を各1時間以上のお題目行脚です。

我々、青年僧侶が大きな声でお題目を唱え、世の中が少しでも安穏になるようにと大先輩から受け継がれている大切な行事です。

 

 

 

 

dsc_0003_4

常顕寺を朝7時に出発して2時間ほどかけて寺泊の法福寺さまに到着です。

法福寺さまは西暦757~765の天平年間に開創されたお寺です。天台宗のお寺でしたが日蓮聖人が佐渡へ渡られるときに荒天のため1週間ほどこの地に滞在されました。その際に当時の住職が日蓮聖人の教えを聞き、日蓮宗に開宗されて現在にいたります。

 

寺泊 法福寺ホームページ

 

 

 

 

 

dsc_0001_5-1

 

海岸から近い高台にあり、冬の間は特に風が強いためにお堂を護るためにしっかりとした囲いが施されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dsc_0004_2-1

 

本堂を参拝し出発です。

手の感覚が麻痺するほど風が強い年が多い寺泊地区の行脚です。

自然と体を温めるために声を張り上げて、1時間少しを歩きました。

 

 

 

 

 

 

dsc_0002_5_1

 

お寺に戻り、浄財を奉納してくださいました皆様のご回向を申し上げます。

 

 

 

 

次は寺泊から柏崎へ移動です。

 

 

 

 

dsc_0001_6

 

柏崎市では西本町の本妙寺さまを宿寺として使わさせていただきました。

本妙寺さまは日蓮聖人の直弟子である日朗上人の一番弟子である摩訶一院日印上人が開かれました由緒あるお寺です。明治の大火や中越沖地震で大きな被害がありましたが住職と檀信徒が力をあわせて再興し現在にいたります。

 

 

 

 

 

 

 

1481853861758

 

本妙寺さまでも本堂で出発のご挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

 

dsc_0004_3

 

12月では珍しい好天のなか、1時間半ほど柏崎駅や市街地の行脚をおこないました。

 

 

 

 

 

 

 

1482917143342

午後4時からの高田行脚は常顕寺からの出発です。

朝からの参加者は声も枯れ、体も疲れてまいりましたが最後の力をふりしぼります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1482917116508

常顕寺のお堂でお経をあげて出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、見送りをすると張り切っていた人がいましたが見当たりません・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1482917120405

出発後に祝儀袋を持っているタケノコハンター登場。おこずかいをいただいたのではなく、

住職から託された浄財を渡しそびれましたふらふら

反省知らずのタケノコハンターもさすがにこの表情あせあせ (飛び散る汗)

頑張って帰りを待つそうです。

 

 

 

高田の街を1時間半の行脚。辺りは真っ暗になり寒さも堪えます。

しかし、参加者一同は自身のお題目で安穏なる世の中に近づいてほしい一心で一生懸命行脚を施します。

ときにはお寺のご住職やご家族、檀信徒が合掌してお題目を唱えてお迎えをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

1482917125927

そして、最後の浄財はこの方・・・タケノコハンターさんです。

寒空のなか、頑張って待っていてくれたそうです。

 

ありがとう!!

 

将来は一緒に歩こうね!!

 

ちなみに福住職は前回に続きストーブ当直だったそうです冷や汗 (顔)

 

当日は道中にて合掌礼、ご浄財を賜りありがとうございました。

次回は水行 祈祷会の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 



雪囲い

dsc_0027

 

 

 

水行祈祷会も無事に終わりホッとしていると天気予報に雪マーク雪

 

たいして降らないかと思いきや結構いい降りになってきてしまい、急いで雪囲いを行いました。

 

雪囲いは建物の窓を雪圧から保護する囲いです。

冬囲いという言葉もありますが、こちらは樹木を保護することです。

 

dsc_0014 dsc_0016

まずは客殿の裏手から板をはめていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dsc_0015 dsc_0017

お次は客殿の廊下の雪囲いです。

 

 

 

 

 

 

 

dsc_0018 dsc_0023

正面にでて渡り廊下。

 

 

 

 

 

 

 

dsc_0019 dsc_0022dsc_0020 dsc_0021

本堂の窓にも板をはめます。

 

住まい部分にも板をはめて100枚以上の作業でちょっとお疲れですが、ここからが本番です。

 

 

 

dsc_0024

この本堂正面の囲いがメインデッシュです。

大正時代から90年以上本堂を護り続けた板はとても重く、なかなかハマりません(笑)

 

 

 

 

 

dsc_0025 dsc_0026

30分ほどかけて本堂の囲いも無事に終わりました。

 

合計2時間の作業でダイエットできました。

 

dsc_0027

最初の画像は次の日の朝です。しっかり降りました雪

 

 

 

 

 

 

タケノコハンターは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1481879068419 1481879070710 1481879074742 1481879078286

手袋もせずにハッスルして、指が痛いと言ってましたわーい (嬉しい顔)

さて、雪の街も冬本番です。くれぐれもお気をつけてくださいねるんるん (音符)

 



秋の境内清掃

 

 

11月23日に秋の境内清掃を執り行いました。

 

当日の天候は強い雨雨

開始時間の9時になりましても、雨が降り冷え込んでます。

皆さまの体調を考えて、中止を申し出たところ給仕者一同は「大丈夫だから掃除しましょう!!」とのありがたい言葉。

一番気合が入ってなかったのは住職でした。

 

 

 

01

雨降りのなか、銀杏まわりの掃き掃除と剪定した樹木を細かくする作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

02

大物は一番最後に登場!の言葉通りにタケノコハンターの登場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

03

掃除用具も持たずにチェック係になっているタケノコハンター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

04

なぜか記念撮影になってしまってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

05

20名の給仕者の熱意が天に届いて雨もやんでまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

06

一心に境内の奥も掃除してくださいます。

 

 

 

 

 

 

 

1時間半の給仕のおかげで境内の落ち葉もなくなり、とても綺麗になりました。

落ち葉の量は45ℓのゴミ袋が80袋にもなる清掃給仕でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

08

給仕のあとには茶菓のご供養。

「最初は寒かったけど、一生懸命にしているうちに体がポカポカして気持ちよかったです。」

「普段、何気なく眺めているイチョウの葉がこんなに多いとは知りませんでした。」

など色々なお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

09

前半、失速していたタケノコハンターは皆さまのお土産渡しを頑張り名誉挽回。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

ストーブ周りをウロウロしていた福住職が今回の反省1等賞になりました。

 

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 



酒どころ 新潟

常顕寺がある上越市ではたくさんの日本酒をはじめとした蔵元があります。

毎年の秋には「越後・謙信SAKEまつり」という大きなイベントがあり、本年は121000人の来場があったそうです。

 

越後・謙信SAKEまつり ホームページ

 

横浜より新潟へ帰郷して日本酒の美味しさを知りました。

実は常顕寺のお檀家さまが酒屋さん。それもお酒に精通されている酒屋さん・・・

酒の店 いしかわ

〒943-0841

新潟県上越市南本町3-3-15

☎025-523-2488

 

新潟の有名どころのお酒から地酒など、いつも教えていただいております。

今年も年末年始にむけてお酒のご案内をいただきましたのでご案内したいと思います。

ちなみに住職の説明はあてにせずに画像の説明が正確です冷や汗 (顔)

 

 

 

 

 

%e8%b6%8a%e3%81%ae%e5%af%92%e6%a2%85%e3%80%80%e7%81%91

まずは越の寒梅 灑

石本酒造さまの「越乃寒梅」は新潟でも有名なお酒。

そんな「越乃寒梅」から新しいお酒がでました。

こちらは飲みましたがとても美味しかったです。

まだまだ、知らない方が多いので先取りでお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%e4%b9%85%e4%bf%9d%e7%94%b0%e3%80%80%e7%94%9f%e5%8e%9f%e9%85%92

次は皆さまもご存じ「久保田」です。

久保田の生原酒は一年に一度しか出荷されないものです。

この久保田の生原酒は日本酒大好きの先輩は感動してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

%e6%b4%97%e5%bf%83

こちらは久保田と同じ酒造の朝日酒造の「洗心」です。

久保田の万寿を超える高級酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%e8%b5%a4%e3%80%80%e3%81%88%e3%81%a1%e3%81%94

八海山も有名なお酒です。

その八海山でも年に一度の限定酒が発売されます。

「越後で候」(えちごでそうろう)といい、すぐに売り切れます・・・

青いラベルの「越後で候」(えちごでそうろう)もありますが、中身は違いこちらは通称「あかえちご」というそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%e9%9b%aa%e4%b8%ad%e6%a2%85%e3%80%80%e7%89%b9%e5%88%a5%e6%9c%ac%e9%86%b8%e9%80%a0 %e9%9b%aa%e4%b8%ad%e6%a2%85%e3%80%80%e7%b4%94%e7%b1%b3%e9%85%92 %e9%9b%aa%e4%b8%ad%e6%a2%85%e3%80%80%e5%90%9f%e9%86%b8%e9%85%92

次は雪中梅です。

越乃寒梅、峰乃白梅と雪中梅で新潟三大銘酒に数えられています。

そんな丸山酒造の雪中梅でも年末年始に向けて特別なお酒を販売してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%e5%8d%83%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%85%89%e3%80%80%ef%bd%8b%ef%bc%88%e4%b8%89%e5%89%b2%e9%ba%b9%e4%bb%95%e8%be%bc%ef%bc%89 %e5%8d%83%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%85%89%e3%80%80%ef%bd%8b

地元の妙高酒造でも特別な限定酒です。

千代の光の酒造は全国的には知らないかたも多いのですが、地元では有名で好んで飲まれています。

私もよくいただきますが有名どころと肩を並べる素晴らしいお酒を造られています。

その中でも限定酒のご案内です。

 

 

 

 

 

 

takayama-tae

こちらは私も初めて知りました。

妙高酒造もとても美味しいお酒が多いです。

120本の限定ですので間に合うか難しいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%e3%82%86%e3%81%8f%e5%b9%b4%e3%81%8f%e3%82%8b%e5%b9%b4 %e5%85%83%e6%97%a6%e3%81%97%e3%81%bc%e3%82%8a

ここからは年末年始の特別酒です。

久保田を造る朝日酒造の「元旦しぼり」と「ゆく年くる年」です。

年末年始のために造られる久保田が誇る朝日酒造の特別酒。飲んでみたいものです・・

 

 

 

 

 

 

 

%e5%8d%83%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%85%89%e3%80%80%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e7%89%b9%e5%88%a5%e9%85%92

先ほど紹介しました千代の光の年末特別限定酒。

一年に一度だけ本数限定の販売だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

%e5%b2%a9%e3%81%ae%e5%8e%9f%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%b3

最後は日本酒ではなく、ワインです。

上越市では岩の原ワインというワイナリーがあります。

日本のワインぶどうの父と呼ばれる川上氏が築きあげた葡萄園です。

甲州などのワインも有名ですが、とても美味しいですよ。

 

 

 

そんな美味しいお酒を扱っている檀家さま・・・「新潟銘酒の店 いしかわ」を紹介させていただきました。

こういうお酒がほしい、こういう方に贈りたいなど・・・しっかりと味に精通されてますので常顕寺のページを見たよるんるん (音符)とお気軽にご相談してください。

各地への配送も行ってます。

そして、ネットでは掲載できない酒造さんもありますのでお問い合わせてください。

 

 

酒の店 いしかわ

〒943-0841

新潟県上越市南本町3-3-15

☎025-523-2488

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



« 前のページ次のページ »