★★★第8回 水行祈祷会のご案内★★★

12月17日(日)14:00~ 第8回目となる「水行祈祷会」を執り行います。

荒行を経験された僧侶が、本堂前で「水行」をおこない、

その後の本堂で厄除け開運祈祷法要では、ひとり一人に祈祷を施します。

そして、コロナ禍でお休みしていました「お供物まき」が復活します!!

お札の申し込みをされなくても、無料で参拝できますので、是非とも足を運んでください。

 

 

上記写真と同じPDFファイルです。

案内の郵送もできますので、お気軽にお問合せ下さい。



今年もやってきた!!

上越地方では、11月6~7日と荒天でした。

今年は風が強い日が少なかったので忘れていましたが、

風が強いと常顕寺の境内は模様替えをします。

 

 

 

10月31日の穏やかな参道が…

 

 

 

 

 

 

 

 

このように変わりました!!

 

 

 

これには、タケノコハンターも唖然としています。

ハロウィンでカボチャハンターなどと喜んでいる場合ではなく、

「落ち葉ハンター」として頑張る日々が続きそうですね!!

 

これからは、落ち葉掃きの季節になります。

けど、イチョウの黄葉が楽しみでもあります。

黄葉情報はブログやFacebookをチェックしてくださいね!!

 



お寺でハロウィン!? (2)

 

前回の続きです!!

 

 

とても元気な声が聞こえましたので、ミニカボチャハンターと魔法使いがお出迎えです!!

 

 

 

 

まずは、ミニカボチャハンターと同い年の1歳児クラスさんです!!

大きなお寺にドキドキしていましたが、みんな笑顔でした!!

 

 

 

 

続いては2歳児クラスさん。

ミニカボチャハンターが接待を頑張っています!!

 

 

 

 

 

 

年少さんは、本堂に入って探検です。

 

 

 

 

太鼓活動が伝統の幼稚園!!
年少さんでも上手に叩きますね!!

 

 

 

 

 

年中さんの登場です!!

皆さん、元気よく挨拶してくれました!!

 

 

 

 

 

 

サプライズで幼稚園の英語の先生が登場!!

本場の「Trick or Treat」を習って、バッチリお菓子をゲットしました!!

 

 

 

 

 

 

年長さんも本堂にあがって色々探検してくれました。

 

 

 

寺社の大きな行事で練り歩く「お稚児さん」。

童男・童女が天人の姿を変化して顕れるという意味がありますので、

常顕寺の仏さまも悦ばれたことでしょう。

 

 

 

常顕寺Facebookにも別写真が投稿されていますのでご覧ください!!

 

 

 

 



お寺でハロウィン!? (1)

1年に1回の更新ペースになってしまった常顕寺ブログを更新です!!

 

10月31日は「ハロウィン」ということで、

近所の幼稚園が行う「ハロウィンパレード」のチェックポイントに選んでいただきました。

イベント担当のタケノコハンターは、ハロウィンなのでカボチャハンターに改名!!

 

 

 

まずは、園児さんに配る「常顕寺せんべい ハロウィン仕様」を作りました。

 

 

 

 

そして、みんなが楽しめるようにハロウィングッズをたくさん用意しました!!

 

 

 

 

 

ハロウィン当日は、とても良い天気でパレード日和です。

常顕寺はどうなっていますでしょうか・・・

 

 

 

 

 

山門には、普段と違うお飾りが!!

 

 

 

 

 

 

本堂も見慣れないお飾りになっています!!

 

 

 

 

 

 

 

そして、カボチャハンターの登場…ならず

学校ですので代理の登場です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニカボチャハンターの登場です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

隣には、自称「魔法使い」がいます。

住職ではないことを祈ります(笑)

 

 

 

 

あっ、子どもたちの元気な声が聞こえてきました!!

 

 

 

続く・・・



★★★第7回 水行祈祷会のご案内★★★

今年も水行祈祷会を開催いたします。

12月18日(日)14:00~

僧侶たちの水行をお参りし、厄除け祈祷を受けて年内の厄を落とし、素晴らしい新年をお過ごしください。

ご参拝をお待ち申し上げます。

 

詳細は下記のPDFファイル(画像クリック)をご覧ください。

 

「冬至 水行祈祷会のご案内」(4ページあります)

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

令和4年度水行祈祷会案内のサムネイル

 

 

「水行祈祷会の補足説明」(1ページあります)

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

令和4年度水行祈祷会について補足説明文のサムネイル

 

 

「水行祈祷会 祈祷・回向申込用紙」(2ページあります)

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

水行祈祷会 祈願・回向申込書のサムネイル



10th birthday

久しぶりの更新です泣き顔

先日、福住職が10歳の誕生日を迎えました。

3人の子供たちの成長を見守ってくれた福住職。
これからも元気にお寺を護ってまいります!!



コロナ退散札

年明けからオミクロン株の影響のせいか、新型コロナの感染者数が一気に増えてきました。

昨年から授与しております「疫病(コロナ)退散札」の問い合せが多数ありますので、説明させていただきます。

 

 

このお札は、住職が修行しました100日荒行の遠壽院より伝授された疫病、流行(はやり)病の防止・退散札です。

大きさは縦20㎝×横15㎝。玄関の内側に貼る、仏壇にお祀りしてください。

ご志納金は1枚500円。

別途送料180円~200円(枚数により変動)

お札が到着後、同封用紙に記載されている銀行口座へ振込、または郵便振替でお納めください。

 


玄関の内側に貼ってください。

 

★お申込みは、ホームページの「お問い合せ」より

氏名・送付先住所・お札の枚数をご連絡ください。

電話でも受け付けます。

 

 


おてんばプリンセスも五体投地でお祈りを奉げました。。。

 



常顕寺スキー場オープン

水行祈祷会が終わり、一週間ほど経ったころ、大きな寒波がやってまいりました。

上越市高田では、それほどの積雪にならず一安心。

 

雪と言えば、この人たちの登場です。

タケノコハンター改め雪ん子マスターとその仲間たちです。

まずは、雪の感触を確かめます。

 

雪ん子マスターが滑りの指導をしています。

 

とても楽しそうですね・・・

 

ぼくちゃんは、来年デビューできるかなウィンク



お掃除で仏さまになりました

水行祈祷会も近づきました。

数少ない好天気の時に落ち葉掃きを頑張っていますが、暗くなるのが早く大変泣き顔

そこに、救世主があらわれました。

タケノコハンターとおてんばプリンセスがお手伝いdouble exclamation

感謝感謝です。

ちなみに、おてんばプリンセスは「お地蔵様(浄行菩薩)」にお参りしたら、
仏さまになられたようです(笑)

 

 

 



★★★第6回 水行祈祷会のご案内★★★

令和3年12月19日(日)

世界三大荒行と称される「日蓮宗の大荒行」。

その修行を経験された僧侶たち(7名予定)が、

皆さまのために水を被り今年の心のアカを洗い流し、

力強いお経と祈祷で厄を除き、幸運を招き入れ、

清らかな心身で新年を迎えられるようにお祈りいたします。

 

厄年の厄除け・厄祓い、八方塞がり、

病気平癒、無病息災、合格祈願などお祈りいたします。

どなたでも無料(ご志納無し)で参拝できますので、

お気軽にご参拝ください。

 

ご希望の方には、総手書きの「特別祈祷札」「お守り」も授与いたします。

「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」などの疫病からお護りいただく

御札とお守りも用意がございます。

 

また、柚子にお経と祈祷を施した「病除け柚子」を予約制で授与いたします。

冬至での柚子湯や料理にお使いください。

「病除け柚子」は1個300円で50個限定、先着予約制です。

 

 

~令和3年12月19日(日)~

★14:00・・・水行

★14:40・・・除災開運大祈祷法要

 

詳細は下記のPDFファイル(画像クリック)をご覧ください。

「冬至 水行祈祷会のご案内」(4ページあります)

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

令和3年度水行祈祷会案内(PDF)のサムネイル

 

 

 

「冬至 水行祈祷会補足説明」(1ページあります)

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

令和3年度水行祈祷会について補足説明文のサムネイル

 

「水行祈祷会 祈願、回向申し込み用紙」(2ページあります)

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

令和3年度水行祈祷会 祈願・回向申込書のサムネイル



次のページ »