本年も小学生を中心に「修養教室」を開催いたします。
日程は8月2日(火)日帰り開催です。
学校とは少し違う心の修養で成長しましょう。
修行だけではなく楽しいことも盛りだくさん、
お気軽にご参加ください。
詳細につきましては下記のホームページをご覧ください。
本年も小学生を中心に「修養教室」を開催いたします。
日程は8月2日(火)日帰り開催です。
学校とは少し違う心の修養で成長しましょう。
修行だけではなく楽しいことも盛りだくさん、
お気軽にご参加ください。
詳細につきましては下記のホームページをご覧ください。
令和3年12月19日(日)
世界三大荒行と称される「日蓮宗の大荒行」。
その修行を経験された僧侶たち(7名予定)が、
皆さまのために水を被り今年の心のアカを洗い流し、
力強いお経と祈祷で厄を除き、幸運を招き入れ、
清らかな心身で新年を迎えられるようにお祈りいたします。
厄年の厄除け・厄祓い、八方塞がり、
病気平癒、無病息災、合格祈願などお祈りいたします。
どなたでも無料(ご志納無し)で参拝できますので、
お気軽にご参拝ください。
ご希望の方には、総手書きの「特別祈祷札」「お守り」も授与いたします。
「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」などの疫病からお護りいただく
御札とお守りも用意がございます。
また、柚子にお経と祈祷を施した「病除け柚子」を予約制で授与いたします。
冬至での柚子湯や料理にお使いください。
「病除け柚子」は1個300円で50個限定、先着予約制です。
~令和3年12月19日(日)~
★14:00・・・水行
★14:40・・・除災開運大祈祷法要
詳細は下記のPDFファイル(画像クリック)をご覧ください。
「冬至 水行祈祷会のご案内」(4ページあります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「冬至 水行祈祷会補足説明」(1ページあります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「水行祈祷会 祈願、回向申し込み用紙」(2ページあります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
令和2年12月13日(日)
世界三大荒行と称される「日蓮宗の大荒行」。
その修行を経験された僧侶たち(8名)が皆さまのために水を被り、
今年の心のアカを洗い流して、力強いお経と祈祷で厄を除き幸運を招き、
清らかな心身で新年を迎えられるようにお祈りいたします。
厄年の厄除け、八方塞がり、病気平癒、無病息災、合格祈願などお祈りいたします。
どなたでも無料(ご志納無し)で参拝できますのでご参拝ください。
ご希望の方には総手書きの「特別祈祷札」やお守りも授与いたします。
本年は「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」などの疫病からお護りいただく御札とお守りも
ご用意いたしました。
また、柚子にお経と祈祷を施した「病除け柚子」を予約制で授与いたします。
冬至での柚子湯や料理にお使いください。
「病除け柚子」は1個300円で50個限定、予約制です。
~令和2年12月13日(日)~
★13:30・・・除災開運大祈祷法要(1回目)
★14:30・・・水行除災開運大祈祷法要
★15:10・・・除災開運大祈祷法要(2回目)
詳細は下記のPDFファイル(画像クリック)をご覧ください。
「冬至 水行祈祷会のご案内」(4ページあります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「冬至 水行祈祷会の申込書」(2ページあります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「令和2年度の水行祈祷会について」(新型コロナ感染拡大防止の留意事項)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
印刷して使っていただくか、郵送をご希望の方はお届けいたしますので
お寺までお知らせください。
本年も小学生を中心に「修養教室」を開催いたします。
昨年度は県内外から24名からご参加をいただきました。
本年は新型コロナのため、日帰り開催です。
学校とは少し違う心の修養で成長しましょう。
修行だけではなく楽しいことも盛りだくさん、
お気軽にお問合せ、ご参加ください。
詳細につきましては下記のホームページをご覧ください。
令和元年12月15日(日)
世界三大荒行と称される「日蓮宗の大荒行」。
その修行を経験された僧侶たち(9名)が皆さまのために水を被り、
今年の心のアカを洗い流して、力強いお経と祈祷で厄を除き幸運を招き、
清らかな心身で新年を迎えられるようにお祈りいたします。
厄年の厄除け、八方塞がり、病気平癒、無病息災、合格祈願などお祈りいたします。
どなたでも無料(ご志納無し)で参拝できますのでご参拝ください。
ご希望の方には総手書きの「特別祈祷札」やお守りも授与いたします。
また、冬至での柚子湯に使う柚子にお経と祈祷を施した「病除け柚子」を
予約制で授与いたします。
「病除け柚子」は1個300円で50個限定、予約制です。
~令和元年12月15日(日)~
★午後2時半より水行
★午後3時より除災開運大祈祷法要
詳細は下記のPDFファイル(画像クリック)をご覧ください。
「冬至 水行祈祷会のご案内」(4ページあります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「冬至 水行祈祷会の申込書」(2ページあります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
印刷して使っていただくか、郵送をご希望の方はお届けいたしますので
お寺までお知らせください。
本年も小学生を中心に「修養教室」を開催いたします。
昨年度は県内外から24名からご参加をいただきました
本年も会場は常顕寺、学校とは少し違う心の修養で成長しましょう。
修行だけではなく、スイカ割や楽しいことも盛りだくさん。
宿泊施設のお風呂は温泉とのことで住職が楽しみになってきました。
お気軽にお問合せ、ご参加ください。
詳細につきましては下記のホームページをご覧ください。
本年も小学生を中心に「修養教室」を開催いたします。
本年も会場は常顕寺、学校とは少し違う心の修養で成長しましょう。
修行だけではなく、スイカ割や水族博物館「うみがたり」を見学します。
宿泊施設のお風呂は温泉とのこと、住職が楽しみになってきました。
お気軽にご参加ください。
詳細につきましては下記のホームページをご覧ください。
平成29年12月17日(日)
世界三大荒行と称される「日蓮宗の大荒行」。
その修行を経験された僧侶たち(7名)が皆さまのために水を被り、
今年の心のアカを洗い流して、力強いお経と祈祷で厄を除き幸運を招き、
清らかな心身で新年を迎えられるようにお祈りいたします。
厄年の厄除け、八方塞がり、病気平癒、無病息災、合格祈願などお祈りいたします。
どなたでも無料(ご志納無し)で参拝できますのでご参拝ください。
ご希望の方には総手書きの「特別祈祷札」やお守りも授与いたします。
また、冬至での柚子湯に使う柚子にお経と祈祷を施した「病除け柚子」を
予約制で授与いたします。
1個300円で50個限定、予約制です。
~平成29年12月17日(日)~
★午後2時半より水行
★午後3時より除災開運大祈祷法要
詳細は下記のPDFファイル(画像クリック)をご覧ください。
「冬至 水行祈祷会のご案内」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「冬至 水行祈祷会の申込書」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※2ページあります。
印刷して使っていただくか、郵送をご希望の方はお届けいたしますので
お寺までお知らせください。
お盆の法要
お施餓鬼大法要
お施餓鬼は仏教の法要のなかで最上級の法要です。
また、8月は年間を通して一番供養を施すことが適したお盆です。ご先祖はじめ自身を取り巻く因縁や悪い行いに対してお施餓鬼供養を行い、スッキリとした心身で秋を迎えましょう。
【日 時 】 平成29年8月17日(木)
午前11:00 施餓鬼大法要…僧侶6名で行います。
午後12:30 お斎(食事会)…手作りの食事会(500円)
〇塔婆供養(一霊位)…1,000円(常顕寺に墓地が無いかたも申込できます。)
〇読み上げ供養…お気持ち(金額は気にせずにご供養しましょう。)
※塔婆は前日で締切、読み上げ回向は当日まで大丈夫です。
【回向の内容】
ご先祖や故人名はもちろん、自身が迷惑をかけた人に謝罪したい、最近トラブルが多い、毎日が上手くいかない…なども「お施餓鬼供養」で転換します。ご連絡をいただけましたら内容に沿ったご供養をいたします。また、当日に参拝できないかたでもお申込みいただけます。
ご志納(供養代金)は、振込・郵便振替でも対応しておりますのでお気軽にお問合せください。
本年も日蓮宗の青年僧侶有志が小学生を中心に「修養教室」を開催いたします。
お寺で修行体験!礼儀作法や食事作法のお勉強。
夕方からは妙高高原 池の平の山荘でお泊り。
お坊さんと一緒に過ごして、心の勉強を楽しもう
【開催要項】(6月18日、下記に正式案内(PDF)を掲載しました。)
開催日・・・平成29年8月3日(木)~4日(金)の一泊2日
(8月3日の日帰り参加も可能です。)
場所・・・常顕寺 (上越市寺町3丁目7-31)
※宿泊場所は妙高市 池の平になります。
参加費・・・3,000円
定員・・・20名(先着順)
※ご質問等ございましたら、「☎025-524-7338」または「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
⇓⇓⇓⇓⇓ 修養教室のご案内 ⇓⇓⇓⇓⇓
※7月23日に教室内容、持参品などを掲載いたしました。⇓⇓⇓
修養教室ってなんだろう?
⇓⇓ 【参考ページ】 ⇓⇓